TOP 資料室 常設展示 特別展示 喜怒哀楽日記 案内所 MAIL
 
 
こちらは、喜怒哀楽日記の過去ログです。
気がつけば、膨大な量に。
 
 
1999年9月

1999年9月30日(木) 
 あー……。
 いいたくないけど、しゃあないな、言っておこう。
 中日ドラゴンズ優勝おめでとーっす。
 いや、確かに今年強かったねえ。特に後半、負けないんだもんなー。
 必死こいてGが追い上げてるのに、それ以上勝つんだもんしょーがない。
 うーむ、これでほくそ笑んでいる人の顔が三人くらい浮かぶなあ。ちくしょお(笑)。

 職安で認定を受ける。まあ、大した金額じゃないけど、一月分の家賃くらいにはなるか。
 再就職手当はこれから判定するとか。なんだそら。
 帰りは例によってぶらぶらとドライブしながら帰ってきました。
 
 ううう。あと数時間で一つトシを重ねる……。 


1999年9月29日(水)
 なんとなく今日は今度の勤務地に試しに行ってみようかななんて思っていたんだけど、 結局身体がだるくて断念。ごろごろ布団にくるまっていた。
 夕方になってようやく身体が起き出したので、書店に出向く。
 なんかもー、自棄になったように買いあさった。マンガばっか。

 中山文十郎原作、ぢたま某漫画、ワニブックス社GUMCOMICS、「まほろまてぃっく」1巻
 水田恐竜著、ぶんか社、「すりっぷブラジリアン」
 小本田絵舞著、ぶんか社、「となりの美咲さん」1巻
 ももせたまみ著、白泉社JETSCOMICS、「ワーキングガールの素」
 大石まさる著、少年画報社YK、「空からこぼれた物語」
 CHI-RAN著、芳文社花音COMICS、「I WANT パパ」
 池田多恵子著、小学館てんとう虫コミックススペシャル、「ちぇんじTHEアイドル」1巻
 東山むつき著、秋田書店きらら16COMICS、「極上天使」4巻
 富所和子著、小学館ちゃおフラワーコミックス、「ライバルはキュートBoy」1巻

 何やってんだかな。
 最後に書いた「ライバルは……」は可愛すぎるオトコノコが出てきて私的に ヒット。
 子どもの頃にこういうの読んでいたら大変だっただろうな。憧れで胸が苦しくなるような(笑)。

 さて、会社員になる前にと、HPの更新をしました。
 写真ページの追加と、マンガデータベースの更新です。
 写真は昨日撮影したやつと、機会があったらUPしようと思っていたすっぴん写真です。
 よろしければ、閲覧ください。 


1999年9月28日(火)
 車で職業安定所に向かう。相変わらず道は混雑している。
 100円パークに放り込み、熱気渦巻く職安内に。
 採用証明書の提出だと言ったら、入社直前まで待ってからの方がいいと言う。
 よく分からないが、それに従うことにし、再度30日に行くことにした。
 20分以内に用事が終わってしまったので、100円のみを支払い、今度は駅前のLOFTの駐車場に入れる。
 無印良品、WAVEなどを見てからLOFTに回る。
 金髪のかつら発見。ちゃちなおもちゃだけど無いよりマシと思い、買った。
 他にもついLOFTに来ると買ってしまうのが駄菓子なんだなー。ペッツとか、ベビースターラーメンのお湯入れるタイプのやつとか買いあさっちゃった(笑)。
 うーん、文具系だけでも無印ブランドで固めようかなー(笑)。

 夜になってから、せっかくのカツラを使ってちょっとセルフ撮影テスト。
 うーん、この顔に金髪はやっぱり辛いか(笑)。でも、メイクでなんとかしてやるー。
 今日撮影の写真(除く金髪ヅラ写真(笑))は、近日中にUPしますー。 


1999年9月27日(月)
 19時に会社に来てくれとのことだったので、早めに家をでた。
 新橋の交通趣味会館を覗き、切符収納用のホルダを買い求める。
 そして、神保町に回り、時間まで書店を冷やかす。ゲームセンターなんかも覗いたんだけど、パカパカパッション2って無いなー。なんでや。
 会社では書類の交換やら、10月からの業務の説明やらを受ける。
 金融系のシステムということもあって、なにやらつまらないことにうるさそうだ。髪型がどうのだの、出退勤がどうのだの。
 はっきり言ったら苦手なタイプ。
 取りあえず切りよく、4日から勤務ってことになりました。 
 ま、せいぜい稼がせていただきます(°ー°)
 
 帰りは節約のためもあって、安いルートで帰宅。混んでいました。とほほ。
1999年9月26日(日)
 昼過ぎに起き出して、今度は津田沼に出かける。
 したら、もー、ダイエーがあるからか、駅近くは大混雑。ちっとも車動かないんだよー。
 ようやくユザワヤに到着。勿論、最初からお目当てはこちら。
 見てるだけでこういうお店は好きなんですよー。ひょっとしてという思いでカツラも探したけど、無し。
 やっぱり新宿とか行かないとだめかな。
 
 ここで麻生氏はご帰宅。私もそのあと丸善などの書店をぶらついてから帰宅。
 帰り道も大混雑。一時間以上かかるとは思わなかった。
 帰宅後、麻生氏に借りた本を読み始める。
 これが面白い面白い。
 セシル・バーモンド著、高橋啓訳、飛鳥新社発行「Number9」 
 数字の「9」にまつわる話って言ってしまえば簡単だけど。
 四則演算くらいしか出てこない、簡単な内容なんだけど、いやー「9」って面白い!と思わせる。
 因みに、第1刷発行日は、1999年9月9日だ。やるなあ、飛鳥新社。
1999年9月25日(土)
 夕刻に、麻生氏が来家。
 そのまんまちょっと家で一服後、柏までドライブだ。
 柏では、私が金髪ヅラが欲しいってことで行ったんだけど、結局いいものは無し。とほほ。
 本だけ買って、ラーメン食べて帰宅しました。
 購入した本は、
 
 寺田裕一編著、新人物往来社発行、「現存線・廃止線ローカル私鉄探訪」
 90年ごろにネコパブリッシングから同氏が出版した本の続編とでも言うべき内容。
 なかなか貴重な写真が多くてGOOD。
 
 名取紀之・滝澤隆久編、ネコパブリッシング発行、「トワイライトゾーンMANUAL8」
 毎年出ている鉄道関連の深い深いディープな本。巻末の付録が昭和26年度版専用線一覧表ってあたりで、その濃さがわかるかな?(笑)
 私的にはこのくらい濃くないと、もう満足できないの(やだやだ(笑))。
 
 山本昴編、友岡正孝監修、日本郵趣出版発行、「風景スタンプ集」
 いわゆる風景印に関しての本は、前から欲しかったんだけど、年度版ばかりだったので集大成的なモノを期待していたのね。
 したら実は昨年の5月に出ていたんですね。全ての廃止印を含む風景印集。
 私はこれも駅前局に限って集めたいなと思っております。平日休みにくくなるから、郵頼かな。

 深夜にやっていたライヴ番組が面白くて、結局麻生と二人で徹夜した(笑)。 


1999年9月24日(金)
 えーと、いつの日記だっけ書いたの。えーとえーと。
 うわっ。7月16日!? そんなに寝かせていたのか(恥)。
 ってことで、読み終わりました。
 若合春侑著、文藝春秋発行「腦病院へまゐります。」
 本当に新人なのかと疑うくらい卓越した完成度。書かれた順番が、腦病院→カタカナ三十九文字 ってのに実は驚いた。
 新人賞を受賞したのが、旧カナ使いを全編押し通した奇妙な作品で、そのあとに書かれたのが、真っ当な文体ながら、じっくり丹念に練り上げられた一人の女性の一生の物語という流れ。
 最初に奇抜な作品を仕上げてしまうと、次に書かれる作品に嫌がおうでも期待される。
 それをやすやすと乗り越えたってことだなあ。目頭熱くなったよ、何度か。素晴らしいです。

 古書店でいくつか見繕って入手。
 基本的にはコレクションでもある、女装なマンガなんだけど、その中で気になった一編だけ。
 手塚治虫著、小学館文庫、「MW」
 やっぱり凄いね。手塚作品って実は私、そんなに熱心な読者じゃなかったし、有名な作品でも目を通してないモノがたくさんある。これもその一つ。
 徹底した悪を主人公に据えた物語ってのも潔いし、スケールもさすがに大きくてはまりました。
 さておき、前にも一度他の本で言ったことあるけれど。
 初出一覧が無いんですよ。これは、どういうこと?
 この作品はいつごろ書かれて、どんな雑誌に載ったの?
 同時期に書かれた手塚作品は何? 彼にとってどんな位置にあるの?
 そういうことが、全くわからないじゃない。
 手塚氏をマンガの神様と崇め奉る前に、出版段階ですることがあるよね? そんなに難しいことじゃないと思うんだけど。

 っと、昨日、この日記上でコミックは色替えしますって約束を忘れていたことに気付く。遅ればせながら9月分あらためました。ごめん。


1999年9月23日(木)
 9月7日の日記に書いたけど、都内で切符などの即売会が行われているというので、のこのこ出かけた。
 めぼしいモノや珍しいモノなどは、もう朝一で売り切れてしまっているのだが、私の目的とは違うので、ゆっくりだ。
 バイトのお姉ちゃんは、なんか私の方をちらちら見てる。なんだよー、そんなに私みたいなのが熱心にファイルを見てるとヘンかよおう。
 掘り出し物がざくざくあって満足でした。明日も行こうかなあ。

 森博嗣著、講談社ノベルズ「人形式モナリザ」
 現在最も好きなミステリ作家である、森氏の最新作。勿体なくて一気読みしたくないんだけど、どうしても結末が気になってページを繰る手が早まる。
 裏表紙にも書いてあるけれど、ラスト一行の衝撃ってのは、凄いわ。ほんとに。
 その衝撃を味わうためにも、これから読むみなさんは、登場人物の関連とか、名前にじっくり注意を向けて見てくださいね。
 もちろん、ピンクハウス系女装美少年の小鳥遊練無くんも大活躍だ♪

 昨日書こうと思って忘れていたネタ。
 コンビニに行ったらさ、「カップヌードルの秘密」ってのがあったんですよ。
 なんと、透明容器のカップヌードル。つまりお湯を入れて出来るまでが覗ける仕組みなのね。
 こりゃあやられた。こういう面白いことを考えるのは一体どんな人なんだろう。
 さっそく買っちゃった(笑) まだ試してないけど。

 期せずしてリンク強化月間になりつつあります。
 本日追加は、ひろみちゃんと、神威美奈子さんのページ。check it up!


1999年9月22日(水)
 ゆうべ、なぜかフランスに留学した夢を見た。
 なんかカフェでもめてるの。フランス語で(!)。
 仏語なんて大学のときにちょっとやったくらいで、話すコトなんてもってのほかなのに。
 変なの。

 居作昌果著、双葉社発行、「8時だヨ!全員集合伝説」
 プロデューサ自身による、あのドリフの怪物番組の舞台裏本。
 私はもちろんこの番組の洗礼を受けて育った世代。ウラの部分なんて面白くて面白くて。
 しかし、突然社会問題に話が切り替わったりする。正論なんだけど、この本の中には則さないな。
 こういう本を読むと、ああ、もう一度全員集合見たいなあなんて思う。
 世代は世代なんだけど、あんまりテレビっ子じゃなかったから、内容とかさほど覚えてないんだけどね(おい)。

 唐澤なをき著、文芸春秋発行、「二十一世紀科學小僧」
 凝りに凝った装丁を眺めるだけでも価値ある本。だって巻末の広告部分までオリジナルなんだよ。
 こういうレトロな雰囲気はすごく好きだし、もちろん唐沢なをきファンだから中身も嬉しい。
 ぺヽ子ちゃんカワイイし(笑)。

 駒井悠著、講談社モーニングKCデラックス「カザフスタン旅行団」
 相変わらずの博識マンガ(笑)。私的にはやっぱり、由紀くんと、彼方くんがイチオシ(笑)。

 しかし、どこの書店に行っても、文庫版家畜人ヤプーの第一巻が売ってないのはどういうことだっ!? 

 お約束どおり、リンクページに二件追加いたしました。両方ともお人形なページだよん。
 あと、一部のページのURLを変更しています。


1999年9月21日(火)
 テレビをつけっぱなしにして、作業をしていた。
 なぜか、番組のBGMがすんなり耳に入り、意味もなく涙腺がゆるんでしまった。
 特にこれといって特徴の無いような、フォルクローレ系の曲だったんだけど。
 私のどこかが弱気になっているのかな。

 リンク工事などは、明日やりまふ。ごめん。


1999年9月20日(月)
 目覚めたらお酒はすっかり抜けていて、うーんいい気分。
 
 ためてしまっていた公共料金の支払いなどをするため、曇り空の中出かける。
 帰りにふと立ち寄った書店で、マンガを数冊購入。

 西森博之著、小学館少年サンデーコミックス、「天使な小生意気」1巻。
 絵柄は私好みじゃないし、どうしても前に書いてたヤンキー系マンガのイメージがあったんだけど。
 設定の面白さに負けて買ってみた。うん、まあ面白いです。
 さりげなく、ジェンダーについての考え方の提示なんかがなされていて楽しいね。オトコってやつぁ……ってとこに共感覚える人は多いんじゃないかな。
 
 武藤啓著、白泉社花とゆめコミックス、「ネバギバ!」1巻。
 あ、武藤さんの新刊だーと思って購入したら、これまたある意味、性の越境モノ。逆パターンなんだけどね。
 
 絵夢羅著、白泉社花とゆめコミックス、「Wジュリエット」2巻。
 もうみんなチェック済みだよね? 現在最も熱い(勝手に決めてる)、ジェンダー越境モノコミックスの第2巻。
 悪役が出てこないとこういう話って進みにくいのかもしれないけれど、この悪役ってやつが……。
 キャラクタ的には憎めなくても、やってることはまずいっすよ。いくらなんでも。
 とか、私珍しく、マンガに感情入り込んじゃってますか?(笑)

 そういえば、お昼の番組のゲストが、ピーター、はしのえみ、石塚英彦の三人でした。
 珍しいコトに、私が好きなタレントさんが三人揃うという奇跡。なんか私的に豪華な30分でした。 


1999年9月19日(日)
 11時30分すぎくらいに、水野由美さんの家に行く。
 そしてそこから、上野の国立科学博物館で開かれている「大顔展」に向かった。
 因みに、二人とも男性モードである(笑)。
 上野公園は人でいっぱい。科学博物館前にも人が溢れていた。
 私は科学博物館大好きで、半年に一度くらいずつ訪れているんだけど。
 今日は常設展には背を向け、大顔展に直接向かう。
 エスカレータを下り、奥まったところでその特別展は行われていた。
 うぎゃ。凄い人だかり。じっくり見るには少し窮屈だったけれど、「顔」をテーマにあらゆる方向からスポットを当てたバランスのいい展示内容で、満足できた。
 パンフレットを購入したんだけど、これがまた良くできているんだ。
 展示内容のほぼすべてを網羅した上に細かな解説が付記されていて、これを買うだけに入場しても損はない。
 1500円の本だけど、実際はそれ以上の価値があるよ。入場料1300円を払わないと買えないからってのもあるか?(笑)

 お蕎麦屋さんで軽く食事を摂ったあと、銀座松屋に向かう。と、エスカレータにのぼる直前で、合流予定だったメノコマキリくんと逢う。いいタイミング。
 ここでは、歌舞伎の衣裳展が行われているのだ。会場の前の喫煙所で時間をつぶすうち、お会いする予定であったchiakiさんがいらっしゃった。
 四人でぞろぞろと中に入る。絢爛豪華な衣装を子細に見て回るんだけど、そこにchiakiさんの詳細な解説が聞けた。
 話の筋やら、模様の意味などボードに書かれていない内容までも詳しく教えていただける。こんないい機会はないよほんとに。
 
 展覧会を出て、まずは一服。
 ここでもとにかくイロイロな話が聞けたし、面白いことこの上ない。
 そして、その後、居酒屋に移動。飲んで食べてしゃべっての大盛り上がりを見せたのでした。
 ……書きたくないけど書いておこう。いやは、久しぶりだったせいか、ちょっとペースの上がった私は途中から具合悪くなってしまったのですね。
 うー、目が回るぜー、胃が逆流するぜー。
 解散後、トイレのはしごをしながら(涙)、なんとか無事帰宅。
 そのままばたんきゅう。 


1999年9月18日(土)
 ぐっすり寝たためか、割と早くすっきりと目覚めた。
 そして資料の整理をひたすらする。しかしなかなか進まない。
 夕方になって、お友達の、つきのつばささんと、素材屋龍之介さんがいらっしゃるとのことなので、慌てて部屋を片づける。っても、たかが知れてるけど。
 おみやげにいただいた梨を囓りつつ話をしていたんだけど。
 やがて撮影会に突入するのでした(笑)。
 私は素のままでしたけど。うーん、人にお化粧してあげるのって難しいね。反省点多し。

 あ、ところで、お気楽ミュージアム、私がいない間に入館者さまが、77777人を突破しました。
 みなさまのお陰です。どうもありがとう。
 つーか、誰だ、踏んだのわあ(笑)。申告してねっ。ナニもでないけどさ(おい)。
 そういえば、私の車も今回の旅行中に走行距離44444kmを超えました。通勤に使っていないから、 まあそこそこ乗ってる方かな。 


1999年9月17日(金)
 引き続き、ツアー二日目。
 最終リザルトだけここには、記します。
 訪問した鉄道駅:46
 訪問した道の駅:7
 訪問した郵便局の数……は、ちょっとわからないや。30近いかな。
 訪問したバスの駅(バス停とはちょっと違うのだ):8
 
 総走行距離約1800km。
 さすがに疲れましたー。
 深夜2時ごろ帰宅。そのまま布団にダウン。
 Tくんは、18日は正午から仕事のため、朝早く帰宅した。すげえパワフル。
 因みに、彼も運転免許は持っているんだけど、実際はほとんど私が運転していました。
 腰も痛いや(涙)。
 でも、収穫は大きかったよ。 
1999年9月16日(木)
 一緒に出かける、Tくんの到着を待ち、15日の深夜23時に家を出発した。
 今回は夏休み特別企画(謎)、岩手方面へ切符収集したり、道の駅回ったり、旅行貯金したりしましょうツアーなのである。
 詳しい日程や、収集した切符などについては、その筋に流しますので、興味ある方は私宛にメールでも(笑)。
 夜の19時ごろに、宮古に投宿。ふぃー疲れた。 
1999年9月15日(水)
 さてと。
 夜から出かけるため、それに関する資料のまとめなどを行う。
 部屋の片づけなんかもちょいちょいとするんだけど……。いっこうに片づかない。
 モノが多すぎるんだよなー。立体物はコレクション対象にしていないはずなのに、なんでこんな……。
 我が家に来る方へのご注意です。
 いくら一見ゴミに見えても、紙モノだけは、勝手に捨てないようにね(笑)。
 地方の広報なんかまで集めてるから(笑)。
1999年9月14日(火)
 ちょっと遠くの古本屋さんに向かう。
 手には、いただいた情報や、集めた情報をまとめた紙。
 これをもとに、本をゲットして、掲載をするのです。
 およそ90分近く店内を物色し、買い物カゴにいっぱいになるくらい買った。
 それでも3000円しないんだから、古本はよいねえ。
 女装なマンガについては、後ほど更新時ということで、それ以外に買ったものについて。

 松本花著、新書館WINGSCOMICS、「ムーン」
 これは新刊で出たときに気になっていたんだけれど、新刊書店だと中身が確認できないために、見送っていたもの。
 大正解でした。
 稲垣足穂→長野まゆみ などにつながる少年系の物語なんだけど、ファンタジが嫌みじゃなくスナオに入り込める。私もこういうの一度くらい書いてみたいな。
 あ、ちなみに著者のお名前は、「まつもとかずら」と読むんです。これもいいよね。

 小林拓己著、宙出版エメラルドコミックスミスト、「麗人な女性」
 ミストって本がそもそも、レズビアンを対象にした本なのかな?
 全編レズなお話。絵もキレイだし、魅力的。
 私はレズビアンではないのだけれど(どーやったってなれない(笑))、そういう場合は、これが全部オトコノコだとしたらっ!(−。☆)
 という楽しみ方も出来なくはないです(笑)。 

 本日、中島瞳さんのページをリンク追加しました。とにかく綺麗で、お名前通りひとみが魅力的な方です。ちぇき!


1999年9月13日(月)
 ねえ、虹見た?

 のっけからオトメみたいなこと言ってるけど、千葉県の某市周辺には、17時30分ごろ大きな虹がかかったんです。
 くっきりとした虹を見るのは本当に久しぶりで、とっても清々しかったよ。

 引き落としが出来なかった旨の連絡を受けたので、コンビニに携帯電話の料金を払いに行って、古本屋も久しぶりに冷やかした。
 帰ってきてみると今度入る会社より、27日に来てくれとの留守番電話が入っていた。
 なるほど、了解と思いつつも、19時ってどおゆうことだよ、おい、と思う。お食事会ってわけですか。

 さて、本日はページの更新を行いました。
 2度のマシンハングにもめげず(ほんとは、めげた)、マンガリストの更新、自己紹介の若干の修正、リンクの更新を行い、かつ、絵画展示室を設けました。
 これは私のOL復帰記念にと、南霧涼くんが描いてくれた絵を私がすっごい気に入ってしまったことから作られたものです。涼くんありがとう。
 ゴカイ無きよう一応言っておきますが、OLっつーのは冗談ですからね。
 背広着た会社員に復帰なんだよ。OLだったら いいなあと、思うこともあるけどさ。 


1999年9月12日(日)
 実家を出る前には、いつもの、あれも持っていけ、これも持って行け攻撃を受ける。
 もちろん、ありがたいことこの上ない。
 けどけど、そんな、日持ちしなさそうなのは、やめてくれっ(笑)。

 いつものようにふらふらと寄り道をしながら帰る。
 さすがに、日曜の夕方、東京方面の道は混雑していた。 

 あ、業務連絡。リンク工事は明日行います。さすがに今日は疲れました。ごめん。


1999年9月11日(土)
 母が仕事に行くというので、会社までクルマで送る。
 父は休みなので、私の道の駅めぐりに付き合うとのこと。もっとも昨日行きまくったので、 近場で行けそうなのは「おにし」一カ所だった。
 あまり芳しい天気ではなかったけれど、実家のクルマなので、なかなか快適でした。
 さて、昼過ぎに母を拾い、祖母にいただいたお金で、フォーマルなYシャツとネクタイを買いに行く。
 本音を言えば、フォーマルな男性服など着たくない。
 でも会社員に戻ることを決めた以上、避けるわけにはいかない。
 やだなーと思いつつも、いざ紳士服の店に入ってしまえばね。あれこれとセレクトし、ちょいと派手目な会社員ができあがりそうだ。
 なんだか、いい年して、おばあちゃんにお金もらって洋服買うってのもなーとちょっと思ったりもするけれど、こういう風にスナオにもらうのも、孝行かなあなんて都合よく考えたりもする。
 これで女性モノのスーツなんか買えたらそりゃあ最高なんだけどさ(無理)。
 夜は一家揃って外食。お寿司食べたぞ。ぼたん海老がおいしーのお(>_<) 
1999年9月10日(金)
 実家に帰ったからと言って、じっとしているわけではない。
 生まれ故郷ではないので、友人は一人もいない。従兄弟などはいるけれど、平日は仕事だあね。
 せっかくなので、クルマを飛ばして、今度は群馬県内の道の駅をたらたらと……。
 結局6カ所も回ってしまった(笑)。 
1999年9月9日(木)
 昼過ぎに家を出る。
 18時くらいに実家に着けばいいかなくらいののんびりした行程で、埼玉県内の道の駅を回ったりする。
 あんまり反響は無いので、ここでいちいちどこに寄ったかまでは書かないことにしたからねっ(笑)。
 さてと。予告時刻にほぼ沿って、実家到着。
 懸念していた、髪型については概ね好評でした。へっへっへ(笑)。
 久しぶりに一家そろって食事なんぞ摂りました。
 たまにはいいね、こういうの。うん。 
1999年9月8日(水)
 髪をカットしようといつもの美容室に行く。
 と、誰も待合室に人はいないにも関わらず、一時間半ほどあとにもう一度来てくれとのことだった。
 書店などをぷらぷらしてからもう一度行く。
 周りの客は当然のように女性ばかりだった。
 私はどー見えてんのかな。ちょっとだけ気になる。
 
 てなわけで、こんな髪型になりました。って、前回と変わってないか。
 
 業務連絡。
 明日より週末にかけて、帰省します。まあ、就職の報告ってことで。
 携帯電話は持ち歩いていますので、連絡はそちらにお願いします。
 
 また、リンクを予定している方が一名いらっしゃるのですが、工事は週明けになります。
 ごめんなさい。
 そうそう、以前お仕事をさせていただいた本のページにも同時にリンク予定です。
 こちらも、お楽しみに。
1999年9月7日(火)
 図書館から借りていた五冊の本をかばんに詰め込み、ちょっと慌ただしく家を出た。
 時間がなかったために、返却だけにとどめた。借り出しは明日にでもしよう。
 ところが、汗だくになって慌てたのにも関わらず、予定の駅についたのは約束の40分近く前だった。
 しばらく出かけていないので、時間の間隔が鈍っている。
 コーヒーショップで時間をつぶした。ナニやってんだ。
 
 給与の面、いつからの勤務か、勤務地についてなどの話を詰める。
 いずれも特に異論は無し。従いつつ、自分の仕事をしていこうと思う。
 が、途中で営業部長はぼそりと一言言った。
 「その髪。切れるかな?」
 確かに今、私の髪は手入れも怠っていて、少し長めだったので、カットするつもりではいた。
 客先が堅い仕事場(主に金融系)というのもわかるが。
 どうしても、そこに、男性の髪は短くあるべしという、旧態然としたチカラを感じてしまった。
 もっとも、毎朝メイクして女性として勤務したいなどと思っていたわけではないのだけれど。
 なんか……(わかるんだけど)、ツマンネエよな。
 いいよ、どーせ、休日には、ばっちりメイクでスカートはく生活するんだから。

 打ち合わせ後、会社を出て、ぷらぷら歩きつつ、最近ご無沙汰していた切符ショップに向かう。
 誤解無きよう言うが、ここは、いわゆる金券ショップではない。
 コレクション対象とした「切符」のお店なのである。
 古美術商や、古本屋などが、存在するように、古切符を扱う店というのも、当然あるのだ。
 東京にある数件のお店の店主とは既に、顔なじみなんだけどな(笑)。
 端からここには立ち寄るつもりだったので、自分のコレクションの未所持分を記したノートを持参した。
 そしてそれと照らし合わせつつ、物色する。
 しばらく来ていなかったので、ラインナップも大幅に変わっており、掘り出しモノが結構あった。
 新橋にあるお店だと、私のために、別途とっておいてくれたりもするのだが、今日の店はそこまでの顔なじみではないので、仕方ない。
 もっとも他の人にもそこまでのサービスはしていないみたいだけど。
 店主と雑談しつつ、今月ある即売会にも行く約束をする。なんだか、久しぶりだなあ。
 
 そして、帰宅後、ニヤニヤしながら買ってきた切符を整理するわけだ。
 どーも、このページの日記を読んでくれている人のなかには、コレクタを自認する人が少ないようなので、理解されないだろうなあと思うが、そんなもんよ(笑)。 


1999年9月6日(月)
 いつもより長いバスタイムでは、大概やることは一つである。
 コミケ以来、久しぶりに私の足は息を吹き返しました。
 すっきりさらさらでキモチいい!
 実は、夏最大最後のイベントであるコミックマーケット以降、一つの願掛けをしていたのだ。
 曰く、「仕事が決まるまで、むだ毛の手入れはしないっ!(笑)」

 ……ということなんです。
 オフライン、オンラインともに、就職活動を応援してくれたみなさまどうもありがとうございました。
 なんとか、10月より、会社員として復帰することが、(ほぼ)決定いたしました。
 もちろんモノを書くことはやめないし、お仕事をいただければ、こっそりですが遂行いたします。
 これからもどーぞ、よろしくお願いいたします。

 てなことを実家には報告したわけですが。
 父親から、「まあ、頑張れ。そしたらこれからは、「変身」とかやってられなくなるな(ニヤリ)。」
 と言われ、即座に私は、
 「それと、これとは、別じゃ。」
 と切り返すという、麗しき親子の会話がなされたわけです(爆笑)。
 明日、会社に出向き、細かい打ち合わせを行います。はい。 

 久しぶりに読書だぜ。
 津田雅美著、白泉社花とゆめコミックス「彼氏彼女の事情」8巻
 う、本誌読んでないんだけど、思ったより展開が遅いなあ。てっきり文化祭はこの巻だと思ったのに。
 ゆっくりと、少しずつ、主人公の心情や境遇が変わっていく、読者と登場人物と作者が同時に成長する作品だね。

 日本ヴォーグ社発行「わたしのドールブック ジェニーNo.8 ピンクハウス大好き」
 きゃあ(^^) 定期発行されているジェニーの手作り洋服本の特集が、なんとPINKHOUSE!
 ゴージャスだし、ふりふりひらひらで可愛いし。たまんないっす。
 投稿者の年齢層は幅広いけど、三十代主婦が多いのかな。その世代にピンハ好きが多いのはちょっと発見だな。
 ああ、私も三十代まで、あとちょいですが。
 しかし、新しいシリーズ、エンジェルズガーデンは、可愛いなあ……。

 因みに、最上段の月数が、8月のままだったことを、あんどうまなちゃんにご指摘いただきました。
 全然気付かなかった(汗)。 どーもありがとう。


1999年9月5日(日)
 朝方まで麻雀中継番組を見ていたせいで(笑)、昼過ぎに目覚めた。
 香月ちゃんは帰らねばならないので、送っていくことにする。
 ラーメン屋で食事の後、車で適当に流す。
 降ろす予定だった駅が近づいて来たが、まだ時間も早く、余裕があったので、東京駅まで行くことにする。
 東京駅に到着、香月ちゃんを降ろす。またきてねっ!
 麻生はそのまま車に乗車。なんとなく車を流しつつ、方向を東に向けた。
 ……結局なぜか、柏の駅で降ろしました。ナニやってんだか。

 さて、業務連絡です。
 以前より問い合わせを受けていたのですが、この日記のページ。
 IEだと綺麗に表示されないことがあるようです。
 CSSを使用していたのが、よくなかったようで。
 9月の日記に関しては修正しました。
 過去ログについても、順次修正します。失礼しました。
 でも、指摘してくれたの、一人だけ……。ちょっと寂しいぞ(汗)。 


1999年9月4日(土)
 関西から、北瀬香月ちゃんが来るということで、都内でOFFが計画されていた。
 私は誘っていただいていたんだけど、種々の理由からキャンセル。でも、家にはいるので、夜に宿として使ってくれていいよとは伝えた。
 そのまま連絡もなく、夜になり、23時を回ったので、今日はこないなーと思った、その時。
 電話が入り、これから来ると。

 ……おーい。私の家に電車で来るならば、新宿を23時過ぎちゃったら無理よ?
 結局タクシーを使ってまで、我が家に北瀬香月ちゃんと、麻生舞夢さんはやってきたわけだ。
 いやは、おつかれさん。 


1999年9月3日(金)
 お昼ぐらいに麻結美ちゃんと一緒に家を出る。
 駅で別方向の列車に乗るためにお別れ。
 私は一路神田小川町へ。

 約束の時間より早く着いてしまったので、喫茶店で一休み。
 いざ、面接へ。
 新しい会社だけあって、雰囲気は上々。割と軽いノリでの面接は進む。
 さあ、結果はどうなるでしょう。私としては、ココで働いてみたいなと思ったよ。
 
 前の会社がここからかなり近いため、連絡を入れてみる。
 しかし、留守番電話だったために、あとでもう一度することにした。
 神田神保町の書店街は、勝手知ったる街。
 秋葉小僧という名をお借りして、神保町娘と自分を呼んでみる。しまらねえな。やめた(おい)。
 まず書泉グランデに行き、鉄道本の新刊をチェック。市電ものが増えてるなあ。多摩の廃線跡めぐりの本も出ていた。
 一畑電鉄の本が意外によく出来ていて、余裕があったら買っていたとこだけど、今日は我慢。
 三省堂と、東京堂という大型書店で、新刊本をチェック。森万里子が特集されていた美術手帳なども欲しかったけれど、ぐっとこらえる。
 他にも欲しい本は山ほどあるんだけど、「いつか買うぞリスト」に頭の中で追加する。
 次に、洋書専門店をひやかす。TATTOの本は定期的に入荷するんだけど、T'S関連の本は意外にない。
 ドラァグクィーンの本なんかもあって、面白そうだったんだけど、3000円代の値段に負けて買えず。
 着せ替えの本とか、バービーもの、レゴものなど、イロイロ面白そうなんだけどなあ。
 次に、アクセスという地方出版物や、ミニコミなどを置いている店を覗く。ここにも新規入荷が結構あって、食指は動いたんだけど。ううう。苦しい。
 そうこうしている間にあっと言う間に17時を回った。
 もう一度前の会社の先輩にあたるO氏に電話を入れる。繋がった。
 ちょっと出られます? との問いに、「ああ、もう帰る」とのことだったので、一緒に食事でもと決まった。
 最近、小川町、淡路町界隈にまぐろ系の安いお店が増えてきているんだけど、割とその中でも古い(といっても、数年だけど)店に入る。
 生ビールで乾杯しつつ、お互いの近況報告などしたり。
 今年中途で入社した人が辞めたと聞いて驚いたけど、それ以外は変わらない様子。
 もし今日面接の会社に決まったとなると、前と同じ業界なため、前の会社の社長には挨拶するべきだろうななどと考える。
 そして、帰宅。汗だくの背広を脱ぎ捨て、お風呂に入ってさっぱり。ふう。
 あ、なんか、すげえ日記っぽいな、今日(笑)。 


1999年9月2日(木)
 本日はスペシャルゲストが我が家にやってきた。
 みなさんご存じ、麻結美さんである。へへへ、いいだろう(笑)。
 待ち合わせの駅に行くと、長髪のカッコイイお兄さんがいる。
 うおお。確かにあの写真の面影だ。ナマまゆらすだぜい。
 家に着き、T’Sな本や、WEBの話、映画「薔薇の葬列」を見たりして過ごす。
 いやー、なんていうかな。
 私がよく知っているのは、WEBの麻結美さんなんだけど、今目の前にいるのもまた、麻結美さんなわけで。
 なんだか不思議な気分だったよ。って、向こうにしてみれば、ナマ榛名和希を目の前にして不思議な気分だったのかもしれないけどさ(笑)。
 うむ、有意義であったぞ。
 また、遊びましょう(^^)/ 
1999年9月1日(水)
 日記ファイルも4つ目に入りました。さあ、心機一転。

 不況のあおりなのか、いつ行っても職安は大混雑。かなり長い時間待たされる。
 受付で番号札をもらい、その番号が来るまで、じっと待つ。
 札をもらう前に、ちらりと現在の番号を見ると、「619」。
 そして、受け取った番号を見ると……。
 「666」。
 ああっ! なんだか、待たされる人数とかそんなんはともかく、縁起わる!(笑)。

 どう考えても一時間は待たされると思い、併設された市役所にぶらりと足を運ぶ。
 パンフレット類で何かおもしろいものはないかなーと思っていると。ありました、ありました。お風呂ガイド。
 市内の全銭湯が記載されているパンフレットでした。タオル持ってきていれば帰りに一つ入っていこうかななんて思ったりもしたんだけどね。それは次回にしよう。
 あとで考えたら、ぱんつおんなものだったわ……(笑)。

 帰宅後、ワープロ作業を行っていたら、ちょいとばかし頭痛がする。
 早めに今日は寝るか。

 さてと、まずは、先日の予告通り、「清らかな世界へ」の文章の秘密を明かします。
 タイトルから推測できるように作ったんだけど、結局指摘してこられた方は一人もいらっしゃいませんでした。
 正解は、「濁音を一つも用いていない。」でした。
 わかりにくさを増すため……ではなく別の理由から、半濁音はわざと使用しています。
 しかし、断定する「だ」「である」などが使えない、「が」「でも」なども使えない。かなり苦心して書いた記憶があります。
 またこうした実験作は書きたいなと思っています。

 もう一つ。
 原稿の方、九割方OKなようで、ほっと一息。ちょっと修正くらいで終わりそうです。
 詳細が分かり次第、ここで「宣伝」しますね(笑)。


←モドル
   (C) Office SAMPOYA / HARUNA Kazuki 2003