お気楽ミュージアム

novels

若書きの小説たち。つたないけれど、これも私の一部。

novelsのtopへ

novels

夜泣く踏切

プロローグ

耳を圧迫する、金属的な踏切の音が、夜の街にこだまする。
過去、わずか二年の間に、五人の少女の身体が砕け、飛び散るのを、この踏切は見てきた。
手前でカーブを切っているため、直前まで運転士には、この踏切を見渡すことは出来ない。おかげで、かなりのスピードでそれらの人間の身体をひきつぶすことが出来る。
眼前で人間が肉片になることを好まない運転士がタイフォンをならすが、それも無駄なことだ。
ここで、身体の断片を宙に舞わせた五人の少女達は、そんな警戒音を聞いていないのだから。
事故を処理する人々は、あまりの無惨さに目を背けるために、彼女たちのバラバラになった部品に、足りないものがあることに気づかない。気づいたとしても、他の部分と同じように、線路と車輪に挟まれ、潰されたのだと考えるだろう。
五人の少女達の死体に足りなかったのは、耳だった。

今夜も踏切は警戒を発する。少女達よ気をつけろ。
次はあなたの番だ。

第一章

私は、一度で彼の目に魅せられた。
彼の眼球は、この世の中にある光をとらえ、脳に送り込むという、普通の人間の目が行っている作業とは、逆の機能を持っているように思えた。
彼の視線のベクトルの向かう先のものを、彼の光で満たしてしまう。
私は、その光を全身に浴びてしまったのだ。

大学のキャンバスの、のどかな昼下がり。初夏の日差しはアスファルトに照り返り、だらけた学生たちは木陰で寝そべる。
屋外のバスケットコートでは、元気な学生がサッカーボールで、バスケットもどきを繰り広げている。砂埃に目をしかめながらも、一心にゴールを目がけ、シュートを仕掛ける。

その元気な学生の一員である私の名は、田本まり子。社会学部の三年生。ゼミでは絵画におけるポストモダンの流れを研究中。ごくごく普通の大学生のつもりだ。
割合、性格は活発な方に属するが、コンパは好きじゃない。若さという逃げ道を作り、酒という触媒で自分を解放するという行為に興味はなかった。
酒の力を借りずとも、言いたいことは言えると思っていたし、学生の分際でストレスなどという言葉を吐くのも、なんだかおこがましいと思っている。
外見は可もなく、不可もなくといったところ。髪をショートにしているのも、単に手入れが面倒なだけである。
ふと、ボールを持つ手を休めた。コートの外で、やりたそうにうずうずしていた同じゼミの松本君にボールを渡した。彼は嬉々としてコートに飛び込んでいった。
私はポケットの小銭入れを確認し、ジュースの自販機のある学生食堂に向かった。
ジュースを買うなどというのは口実にすぎない。さっきから、こちらを見ている視線が気になっただけなのだ。
食堂の入り口の段差に腰掛け、スケッチブックを広げている小柄な痩せた男が視線の主だった。
私はその彼に見覚えがあった。それどころか、並々ならぬ興味があった。

一週間ほど前、ゼミの資料を探しに、図書館に行ったときのことだ。図書館など、入学以来試験前のノートのコピーをとるとき以外利用したことがなく、勝手が分からず、司書のお姉さんに頼み込み、目的の本を探してもらっていた。
その時、彼が来たのだ。私はカウンターで所在なくぼんやりしながら、そこにあった図書館利用の手引きとやらを読んでいたのだが、その横にすっと現れ、もう一人の割と年輩の司書に話しかけた。
「ぼくです。注文した本は入りましたか?」
低くもなく、高くもなく、耳に心地よい声だった。
すると、サザエさんにでてくるフネさんによく似た、年輩の司書のおばさんは、にっこりと微笑み、ああ、あれね、入ってるわよ、と明るく答えた。
そして、フネさんは奥にその本を取りに行った。
普通は注文し、入荷した本は、その旨をカウンター横のコルクボードに張り出し、ジャンル別に分類され、開架式の本棚に並べられるのだ。(もちろん、私はこういうシステムになっていることを、たった今、手引きで読んだばかりだった。)
しかし、彼の注文した本というのは、直接本人に届けられるようだ。
私は、彼の横顔に、ぞくりとした。
いつもの私なら、どんなに見知らぬ人でも、気軽に声をかけることができる。特に今のような、暇を持て余しているときには。
あなた、ぼくって名前なの?なんて軽口をたたくことだってできたはずだ。
でも、私は、彼の横顔にみとれてしまっていた。
あまりに綺麗な横顔だった。いわゆる女性的な美少年だ。
やがて、フネさんが一冊の大判サイズの本を持ってきた。表紙には、なぜか大きな耳の絵が描かれていた。一体どんな本なのだろう?
「はい。これ。苦労したわよ。なかなか取り扱っている輸入業者がいなくて。本当ならこんな大判サイズの本は貸し出せないんだけどね。まあ、あんたは上得意様だし、大学側も図書館に関しては、ほったらかしだから、二、三ヶ月は大丈夫よ。もっとも、こんな本、あなた以外に読む人いないでしょうけど。」
フネさんは、図書館という職場に似合わないほどの話好きのようだった。
彼は少し口元を緩めただけの笑みを見せ、フネさんに礼を言って去っていった。
私はそのやりとりをバカみたいに口を開けて見ていたようだ。お目当ての本を持ってきてくれた司書のお姉さんが、その時の私を見て、こういったくらいだから。
「どうしたの?ぼんやりして。空から落ちてくる飴でも待ってるの?」

その彼が、私たちの興じているバスケットの様子を見ながら、スケッチブックを広げている。
この大学には美術関係の学部はない。美術サークルだってあるんだかどうだか。
そんなキャンバスでスケッチブックを広げるなんて、近所の小学生の写生大会でも無い限りあり得ないと思っていた。
私は、何としても彼と話がしたかった。しかし、なんて言ったらいいのだろう。
頭の中に様々なシミュレーションを描く。きざったらしいのも変だし、甘えた声をいきなりだすのはもっと変だ。なによりどちらもガラじゃない。
あまりに、脳味噌の小皺をほじくり返していたため、迂闊にもトマトジュースなんて買ってしまった。
結局私は、台詞を決めずに清水の舞台から飛び降りてしまった。パラシュートをつけないスカイダイビングのようなものだ。
彼の横にいきなり座ってしまったのだ。
彼はさして驚く様子も、気にする様子さえもなく、黙々と鉛筆を動かし続けた。見たこともない、EEとかいうやたら太い鉛筆だった。
私は彼の絵をのぞき込んだ。
!!
なんという動きだろう。なんという躍動感だろう。私は、絵の鑑賞に関しては結構うるさいほうであるが、この絵には本当に驚いた。
身体をそらせ、ジャンプしてシュートを狙う瞬間。今にも、ボールは主人公の手を離れようとし、表情は描かれていないのに、「入れ!」と念じているようだ。
そして、それを阻止しようとする二人。ジャンプはやや足らず、ボールにすんでのところで届かない。そのくやしげな表情が見えそうだ。
私は、もう純粋に感銘し、彼の横顔に言った。
「凄い…。絵が生きているみたい…。」
すると彼は私の方を見て、この間の図書館のフネさんに向かってしたような微笑みを見せてくれた。
「ありがとう。ただ、うまいねっていわないのが嬉しいよ。」
後で考えるとかなりナルシスティックな台詞ではあるけれど、その時にはまったく違和感がなかった。
何より、私の言葉に反応してくれたのが嬉しかった。次に何を言おうかと迷っていると突然彼は私の持っていたトマトジュースを指さした。
「よかったら、一口頂戴。」
私は言葉で何か反応をおこすより早く、ジュースを手渡していた。何が起こっているのかわからなかった。いきなりこんなことを言う人に過去に出会ったことがない。
彼はごくりと喉を鳴らして、本当に一口だけ飲んで、私に返してくれた。
「ありがとう。」
私は、何を言っていいか迷った末に、世にも間抜けなことを口走った。
「と、トマトジュース好きなの?」
ああああ。んもう、ばかばか。もう少し言い様ってものがあるじゃないの。
しかし、彼はいたって冷静に言った。
「うん。そうだね。血に似ているから。」
私の口はまた盛大にぱかんと開いた。きっとテニスボールだって入っただろう。
「……じゃあ、十字架は嫌い?」
ほんの冗談のつもりで、そう尋ねると、彼はスケッチブックから顔を上げずにこれも、さらりと言った。
「別に嫌いじゃないけど。強い信仰心は恐いね。」
…面白い。なんて面白い人なんだろう。質問の意味を一瞬で理解して、答えを返してくれた。並の男なら、その一歩手前で終わってる。
もう、私の歯止めは何も無くなっていた。どうしても彼を知りたい。私を知って欲しい。
「ねえ。私、田本まり子。本田ゼミ所属の社会学部三年生。あなたは?」
「ぼく?ぼくは、河合美樹。同じく本田ゼミの社会学部三年。」
そんなバカな。私はからかわれているんじゃないかと思った。同じゼミなのに、なんで知らないわけ?もうゼミが始まってから三ヶ月が過ぎようとしているのに。
「うちのゼミで河合なんて名前聞かないよ。たった十人しかいないのに。一度も顔だしてないの?」
「そう。まだ一度も行ってない。ま、だいたい学校もほとんど来てないし。」
確かに、今まで見かけなかった顔である。でも、三年になったということは、ちゃんと試験を通り、進級したということだろうから、頭は切れるのだろう。
「失礼かもしれないけど、河合君、いくつ?」
「はたち。もうすぐ二十一。現役だからね。」
「…何でゼミ来ないの?四年なれないよ?」
そう私が言うと、彼は私の顔をじっとみた。まともに目があってしまった。
私は全身がとろけるような錯覚にとらわれた。なんだか、内側から火であぶられているようだった。
そして、身体が熱く火照った。
このときだ、彼の目にやられたと思ったのは。
私は自分が自分じゃなくなるような気がした。
「…まあ、…いい、けど…。」
ようやくの思いで、そう言った途端に、彼は微笑んだ。フネさんに向けたささやかな笑みではない。しっかりとした微笑みが顔を支配した。

第二章

私たちはそれから急速に近づいていった。彼も私のことを好きでいてくれているのだと思うのだけれど、それは言葉になっていなかった。
それでも、私は満足だったし、世間から見れば明らかに恋人同士に見えたはずだ。
あの出会いから、一週間後のことだった。
私は、彼を無理矢理ゼミの教室に引っ張り込んだ。
ゼミの本田教授は、彼を一瞥し、おや、見慣れない人がいますね、と早速チクリとやった。まあ、それはもっともな話だ。
うちのゼミは現代風俗的なものを主眼とおいてさえいれば、どんな研究をしても構わない。教授はそれに対し、簡単なアドバイスをするだけだ。
そして、ゼミの時間はそれぞれの研究成果を発表する場となっていた。それをもとにメンバ同士がディスカッションする。メンバは十人だが、三時間の二コマ分に二人ずつ。大体一ヶ月に一度、発表の機会が巡ってくる。
私は前にも言ったが、絵画におけるポスト・モダンの流れを研究している。こう書くと何だか偉そうで難しそうだが、結局は最近の前衛的な絵画について、あれやこれやととにかく書物で調べたことや、自分で思ったことを言い並べているだけである。
彼が一体何をテーマにするのか、非常に興味があった。やはり絵画だろうか。いや、きっと色々なものに興味があるのだろうから、全く予測がつかない。
彼は言った。
「ぼくは、現代風俗における、性犯罪について調べてみたいと思います。」
性犯罪……。何だろう。レイプのことかしら。それとも、切り裂きジャックのような人のことかな。
教授は、彼のその台詞を聞いた途端に、現金にも笑顔になった。そうか、教授の専門は犯罪心理学だっけ。
大学の教授というと、専門に関すること以外、からきしダメな人が多いというイメージがあるけれど、この本田教授はそうではない。
英語も堪能なら、社会学の教鞭もとる。それでいて、心理学の専門家というマルチプレイヤなのである。
私たちは、そんな教授を尊敬したからこそ、このゼミを選んだのだ。他にもっと楽なゼミは数多くあるのだけれど、わざわざ厳しく難しいゼミに来ているわけだ。学内では本田ゼミを取ると言うことはトップクラスに属するということと同意義となり、ステイタスにさえなっている。
この教授の難点は、直接叱ったりしないが、実に間接的な皮肉を言うということだけだろう。ただ、あまりに間接的すぎ、言われてすぐに気づかず、後になって思い出した頃に効いてくるという恐ろしい効果を持つことがある。
「面白いね。どうして、君はそういうテーマを選ぼうと思ったのだね。」
教授が彼に向かってそう言った。他のメンバも興味深そうに耳を傾けた。
もちろん私もそうだ。また、新しい彼の一面を見ることができる。
「そうですね。いつか自分でやってみたいという興味でしょうか。」
一瞬場が静まり返った。もしかして、この河合君という人はとんでもなく危ない人か、単に冗談の下手な人かどちらかなのではないか。
しかし、数秒の空白のうち、教授が高らかに笑った。
「ほお。楽しみにしているよ。君の精神鑑定をするのをね。」
どうやら、三ヶ月の空白を埋めるかの如く、一気に教授の胸に飛び込むことに成功したみたいだ。それを狙っていたのだとしたら、やはり侮れない人だ。

その日のゼミは、教授が終始ご機嫌だったために、つつがなく終了した。普段でも、それほど嫌な時間ではないのだけれど、今日は本当に楽しかった。
私は帰り際に彼に聞いてみた。
「ねえ。性犯罪をやってみたいって、本気?」
「もちろん、嘘なんか言わないよ。例えば、絵のモデルに女の子を誘って、描いた後にその子を完全に自分のものにするために、食べてしまうなんてどう?」
そう言って、私の目を彼はじっと見据えた。
やめて。その目は。
私の心を吸い込み、私に有無を言わせない目。抗うことなんて出来やしない。
私はそれでも、なんとか口を開くことが出来た。
「……私をモデルにしようなんて、思ってないよね。」
言葉はかすれた息の中から、切れ切れに漏れた。
それを聞いた彼は、またにっこりと微笑んだ。
「うん。まり子さんは最後に取っておこうと思ってるから、まだ先かな。」
私は、安心するやら、悔しいやら、不可思議な感情に襲われてしまった。

第三章

彼が私のことを「まり子さん」と呼び、私が彼のことを「河合君」と呼ぶのには理由があった。
あまり言いたくはないのだけれど、私は一年浪人している。つまり、彼より一つ年上なのだ。
別にまり子って呼び捨てにしてくれてもいいんだけれど、私こそ彼のことを美樹なんて呼べないのだから仕方がない。
何故だろう。「みき」なんてまるで、女の子のような名前で、過去に私の友達で全く同じ字でそういう名前の子がいた。私は彼女のことを何のためらいもなく、「みき」と呼んでいたのだけれど、彼のことはどうしても呼べない。
あの瞳の力がそうさせているのだろうか。まあ、別に呼び方など、それほど気にはしないけれど。

ある日、私は彼の家に行くことになった。大学の帰り道、彼と二人でだ。
理由はたいしたことではない。彼が、今までのゼミの内容について簡単に教えて欲しいと言うので一人暮らしをしている彼の家のほうが、自宅通学の私の家よりいいと思ったにすぎない。
私は彼の部屋に興味があった。特に本棚に。
本棚というのは、個人を如実に反映するものだと思う。
私の部屋の本棚には、様々な画集や、まんが、日本人作家のミステリ小説などが、雑多に並べられている。大学生の中では、まあまあ本は多い方だとは思っている。
彼の家は、大学から私鉄の電車で、私の家とは反対方向に五駅。二十分くらいのところだった。途中から単線になったのも驚いたが、最寄りの駅はすごく小さな駅で、駅前広場なんて、タクシーが二台入ればいっぱいになってしまうくらいだった。
そこから、線路沿いに歩いて、五分くらい。わりと立地条件はいいほうだと思った。
彼が大学に入学すると同時に入居募集をはじめた、新築のアパートで、三階建て。階段を登って、二階の突き当たりが彼の部屋だった。
ドアのノブの下に数字が並んだ、電子ロックがあり、彼は鍵を出さずに素早く六桁の数字を打ち込んだ。電子音が六つ、続けて鳴る。最初の数字が九だったのまでは分かったのだけれど、他はさっぱりだった。
明るい電子音が鳴り響き、彼はまた素早くドアノブを下げ、重いドアを開けた。
「すごいね、電子ロックなんて。何の数字をキーワードにしてるの?」
私が聞くと、彼は私をドアの内側に招き入れてから答えた。
「まり子さんのスリーサイズだよ。さ、どうぞ。」
「……おじゃまします。」
そんなわけないじゃない。そんなの教えた覚えはないし、何より九からはじまる数字を私の身体は持ち合わせていない。考えて見れば、数字は入居当時から変わってないはずじゃない。
何を他愛のない冗談を真剣に考えているのかといえば、実は緊張しているのだ。
男の子の家に上がるのは、別に初めてじゃないんだけど、一人暮らしのということになると、初体験である。
ここで、もし押し倒されたとしても逃げ場はない。もっとも、そういうことなら、構わないんだけど…。
彼の部屋は異常なくらい片づいていた。
と言うよりは、必要最小限の家具しかないと言えるかも知れない。期待していた本棚はなんと、無い。
フローリングの床には塵一つ無い。テレビはあるけれど、ビデオはないし、リモコンが片づけられているから、ほとんど見ていないのであろう。
「綺麗にしてるね。男の子の一人暮らしって聞いてたから、もっと雑然としてると思ったのに。」
「これくらい片づけておかないと、絵のモデルに来てもらったときに困るでしょ?」
……絵のモデルというのは本気なのだろうか。
「それと、本棚は無いの?図書室の常連なんだから、本をたくさん読むんじゃないの?」
そう私が言うと、彼はちょっと驚いたように言った。
「家に本棚を置きたくないから、図書館を使うんじゃない。それに、一度読んだらあとは必要なくなるし。」
「……。」
私は呆気にとられた。頭がいい人だとは思っていたけれど、ここまですごいとは思わなかった。
私などが本をたくさん買うのは、いつでも調べたい時に調べられて、見たいときに見られるようにという意味があるのだ。一度読んだくらいでは頭に入ってくれない。
差し出されたクッションにちょこんと座り、もう一度部屋を見回した。
すると、一枚の絵が額に入って飾られているのに気づいた。鉛筆だけのクロッキーのような、女性の肖像画だった。
恐ろしい程整った顔の女性だった。見ようによっては微笑んでいるようにも、悲しんでいるようにも見える。
その直後、この絵の存在に気づくんじゃなかったと後悔した。
モデルがいて、この絵を描いたのだろうか。いったいこの絵のモデルは誰なのか。
彼とはどういう関係なのだろうか。
私は不安に陥りながらも、その絵から目を離すことが出来なかった。
その絵の女性の目。
彼の目と一緒だ。私は身体が吸い込まれてしまうような気がした。
いや、実際吸い込まれていたのかもしれない。
すんでのところで助かったのは、彼が私の肩を揺さぶったからであった。
「……り子さん。まり子さん……。」
「……え?あ、ああ、ごめん。……ぼうっとしちゃった。」
「気をつけてね。あの絵はもう四人もの人を吸い込んじゃっているんだから。」
彼は平然とそう言った。
吸い込む?なぜ、私がそういう状態になっていたことが分かったのだろう。
私は、恐ろしくなった。彼には、何もかも私のことがお見通しなのだろうか。
「……あの絵にはモデルがいるの?」
私は、恐れついでに聞いてみた。
と、彼は少し歯切れが悪そうに、うつむいて答えた。
「うん。まあね。正確には、いた。かな。」
「?」
「……死んじゃったんだよ。……聞こえるだろ、踏切の音が。家のすぐそばに踏切があるんだけどね。見通しが悪くって……。夜ね、電車にはねられて……。」
「……ごめん。つまんないこと聞いちゃったかな。」
二人の間に静けさが訪れてしまった。その隙間をやぶるかのように、踏切の警報機の音と、タイフォンを鳴らして通過する電車の音が聞こえてきた。
私は思わず、耳を塞いだ。
線路のつなぎ目を車輪が跨ぐ音や、ブレーキの音。様々な機械的な音に遮られるように、しかしはっきりと、私には女性の悲鳴が聞こえた気がした。
私はもう一度、あの肖像画を見た。
今度は吸い込まれなかったが、鉛筆の細い線でかたどられた、柔らかい輪郭が少し歪んだ気がした。
彼女は私を見て、笑ったのだ。
私はそんな風に見えてしまった自分の目よりも、なぜ彼女が笑ったのかということが気になって仕方なかった。

第四章

それから数日後の日曜日の朝。私は彼と二人で彼の住む街にある図書館にやってきた。
私はあれから、踏切の音が嫌いになっていた。
図書館のピーンと張りつめた空気が、普段なら耐えきれなかっただろう私だが、今日ばかりは気持ちが落ち着いた。
冷房が効いていて、実に快適だった。閲覧に来ている人など、数えるほどで、机にかじりついて勉強しているのは、明らかに受験生とおぼしき青年数人だった。
市立の図書館など、小学校以来かもしれない。私は本を見るのは大好きなのだが、いつもは有線放送のガンガンかかっている、うるさい書店ばかりなのだ。
何冊かの本を机に持ってゆき、そこで二人並んでのんびり本を眺めた。
私はまだ読んでなかった、ミステリ大賞受賞の推理小説や、研究材料の前衛画とはかけ離れた、日本人画家の画集。さらに、おそらく、本好きの彼に連れてこられたものの所在なく本嫌いの彼女が眺めたのでは、と思わせるような料理の本も一冊選んだ。
彼はというと、ロシア文学にドイツ文学、加えてフロイドやユングに関する本だった。
かなりの長い時間が流れた。私は、ミステリ小説に少し飽き、真剣なまなざしで本を眺めている彼に話しかけてみた。
別にそれが聞きたかったといった、意味のある質問ではなかった。たまたま読んでいた小説の一文にあった、どうってことのないことが聞いてみたくなっただけであった。
「ねえ……。河合君の夢って何?」
さすがの彼もあまりに突飛な私の質問に、少々驚いたようだが、読みかけの本を置き、いたってまじめな表情で答えてくれた。
「夢ねえ。そうだなあ。ぼく、絵が好きだろ?いろんなキャンバスに描いてみたいんだけど……。究極の目標は、人間の身体をキャンバスにすることかな。」
私は、少しだけ驚いた。考えていたよりも普通の回答だと思ったという意味で。
「それって、ボディペインティングのようなもの?そう、例えばヴェルーシュカのような。」
ヴェルーシュカというのは、ドイツのヴェラ・レーンドルフという女性のパフォーマンスの一種で、身体にペインティングし、錆びた工場や薄汚れた扉などの風景に同化してしまうというものだ。
私は、その写真集が好きだった。私の気持ちのどこかにも、錆びた風景や、廃墟に溶け込んでモノになってしまいたいという願望があるのだろうか。
「ううん。ちょっと、違うかな。まあ、いずれ見せて上げることができると思う。」
彼の言葉は、自信ありげだった。
私は、その言葉に深い何かを感じた。それが何かなんてまったく分からないのだけれど、確かに彼はそれを計画しているのだ、と思った。

図書館の外は、意外にも涼しい風が吹いていた。しかし、紫外線は恐い。
真上から照らしつける太陽を少し避けようと、図書館の裏の自転車置き場のある人気の無い木陰に入り込んだとき、突然彼は私を抱きしめた。
抵抗する間など、ありはしなかった。
こんな形で彼と関係するなんて、想像もしていなかったので、私は茫然とし、彼のされるがままになっていた。
彼は、私のほぼ全身を愛してくれた。優しく、時に厳しく。

嵐のような時間が過ぎ去った。嵐は私の身体を激しくなぶったが、身体が、本能が、彼を受け入れてしまったのだ。
彼の、あの視線が私の全身をなめ回したのかと考えるだけど、もう私の身体は溶けていった。
彼はうつろな目をしていたのであろう、私に向かってこう言った。
「突然で、ごめんね。どうしても、まり子さんが欲しくなって……。こんなところで、本当にごめん。」
私は、そんなこと気にしてないよ。そりゃ少し驚いたけれど、と答えてから、最後の一言は飲み込んだ。
全身、本当に愛してくれたのに、どうして耳だけは触れようともしなかったの?
これにも何か深い意味があるのだろうか。
私は、耳無し芳一の気持ちが、なんだかすごく分かった。

第五章

私が家に帰ると、珍しく、姉が帰っていた。
姉は私より二つ年上で、薬科大学の大学院に通っている。さすがに自宅から通うには遠く、一人暮らしをしていた。丁度、彼の家と同じようなつくりのアパートだった。
「おねえちゃん。お帰り。珍しいね、どうしたの、今頃。」
姉は、今でお茶を飲みながら、のんきにテレビを見ていたが、私の声に気づくと振り返り、笑顔になって言った。
「たまには、おいしいお茶が飲みたくなるのよ。」
多分姉は、本当にそう言った理由で帰ってきたのだろう。過去にもそういったことが何度かあった。
「それよりまり子。今日はすごく色っぽいよ。父さんと母さんが買い物から帰ってくる前にシャワーでも浴びておいたら?」
私は、昔から、何をやっても姉に勝てなかったのだが、今日ほど姉が鋭いと思ったことは無かった。
姉はにやりと笑って、私に向かって親指を立てて見せた。昔からの姉妹の合図のようなものだ。つまりは、「やったね!」
誤解しないで欲しいが、やったねというのは、別にいやらしい意味ではなく、単に健闘をたたえるという意味でしかない。
私も親指を立てて見せ、言葉に甘えシャワーを浴びることにした。

鏡に映った自分の顔をしげしげと眺めてみる。ほんのりと頬が上気している。
これじゃばれても仕方ないなと思った。
熱いシャワーは逆の火照った身体を鎮めた。あんな奇妙なシチュエーションだったのにも関わらず、思い出すにつけ、私の口からは自然に歌がこぼれた。
ただ、私は、泡立てたスポンジで両方の耳をごしごしとこすった。
彼が触れてくれなかった耳が、何だか汚らわしいもののような気がしたのだ。
私は思わずスポンジを落としてしまった。それが、きっかけだった。
両耳を手で押さえ、しゃがみ込んだ。身体の奥から涙がほとばしり出た。
この耳さえ無ければ。
すべてを彼が愛してくれたというのに。
この耳さえ無ければ!

第六章

久しぶりの一家揃った団らんのあと、私は姉の部屋にいった。
姉の部屋は私の部屋の隣で、いつ帰ってきても大丈夫なように、母が片づけていたので、何の違和感もなく、姉はベッドに座り、くつろいでいた。
私は、姉に、何となく引っかかっていたことを聞いてみた。
「ねえ、お姉ちゃん。お姉ちゃんのアパートの電子ロックってさあ。何の番号にしてあるの?」
「え?何よ突然。まり子がウチに遊びに来るときは、呼び鈴押せばちゃんと開けて上げるよ。」
姉はそういう意味ではないということに気づいていながらも、このようにとぼけて見せるのだ。どこか、彼に似たところがある。
私が、ぷうとふくれてみせると姉は笑った。
「彼の部屋も電子ロックなわけね。で、もし他の女の子の誕生日なんかじゃ嫌だなって思うんでしょ?」
「……うん。」
そんなわかりやすい理由ではないのだけれど、取りあえず返事をしておく。
「そうねえ。何桁入るかによって違うけどね。普通は電話番号だったり、自分の誕生日だったりするんじゃない?私は誕生日だよ。」
あのとき、彼は六桁の番号を押した。電話番号なら違う。彼の家の周辺は七桁だ。
「初めは九だった。彼は私のスリーサイズだなんて言うんだけどね。そんなの教えてないし、バストが九十台だなんて、少なくとも私じゃないし。」
「九ね。じゃあ、恐らく日付ね。九十三年十月十日なんかじゃ、六桁になるけどね。そういうことなら、彼の誕生日じゃないわね。誕生日なら、年代はカットするか、七から始まるか、四から始まるかでしょ?」
確かにそうである。彼の誕生日は七十二年九月二十九日である。昭和なら四十七だ。
誕生日を逆さに入れるなら、九が頭になるけれど、それでは、五桁になってしまうからちょっと考えにくいし、あり得ないと思う。年代をカットしたとすれば、九から始まるけれど、あとの三桁は何だか分からない。
「何かの記念日かもしれないね……。でも、まあ、いいじゃない。これからよ。そのうちにまり子の誕生日に変えてくれるかもしれないじゃない。」
姉は笑ってそう言った。
私は、その笑い声に被さるように、「え!?」と少し大きな声を出した。
「電子ロックの暗証番号って変えられるの?入居するときに決めたら、変えられないんじゃあないの?」
私の勢いに姉は少し驚きながら言った。
「ううん。アパートにもよるけど、ドアについてるそういうタイプなら大丈夫。変えられるよ。自分で勝手に決めればいいんだもの。で、一応大家さんに変えたよって言って、新しい番号を教えればいいの。簡単よ、内側の蓋を開けて、渡されている鍵を差し込んで、入力すればいいんだもの。」
へえ。そうだったのか。
確かに、彼の部屋の番号が何かなんて、些細なことだ。でも、なぜだか、私にはどこか引っかかる部分があるのだ。
割合私のそういった動物的とさえ言える勘は当たるのだ。それに関しては、姉も一目おいてくれている。
私はそれから、彼とのことを色々と話した。
姉は興味深く聞いていた。そして、一段落つくと、ため息をついて言った。
「あーあ。なんだか、まり子が羨ましいわ。すごくいい男じゃない。頭はいいし、緩急自在というか……。あたしの行ってる大学院なんて、つまらない男ばっかりよ。さすがにお勉強はできるけどねえ。頭がいいのと、勉強ができるというのは別物だしねえ。それに女の扱いが下手なのよね。」
そういうものか、と思った。私は大学院なんかに行くものか。もっともそんなに実力はないし、勉強したいと思うことも無いのだけれど。
私が研究している絵画についてのことなんて、半分は趣味みたいなモノだ。
いつまでも大学で研究しようなんて思っていない。
大学院などに行ったところで何もすべきことはないのだ。
果たして、彼はどうなのだろうか。
犯罪者の心理についてなら、うちの大学の院でも研究できるし、療法士になるとでもいうのなら、うってつけだ。
でも、結局は、どこでじゃなくて、何をするか、なのよね。
そう呟いてみて、ふと、彼の夢というやつが頭に浮かんだ。
人間の身体をキャンバスにというのは、何だか私にも分かる気がする。
でも、一体彼はそのキャンバスに何を描くのだろうか。
私は簡単に要約し、おねえちゃんなら、何を描く?と聞いてみた。
姉は少しだけ考えてから言った。
「そうねえ。私たちは毎朝、自分の顔をキャンバスにして、美人になあれって思いながら、絵を描いているようなものよね。……そうね、絶世の美女の肖像画を、私の顔に描いてみたいね。」
私はうんうんとうなずきながら、それを聞いた。もっともな話だ。
「おねえちゃんは、いいわよね。そんなことしなくても美人だもの。私はどうせそれをするなら、顔だけじゃなくて、全身埋め尽くしたいわ。」
「まり子には、彼がいるじゃないのよ。贅沢言うんじゃありませんっ。」
そう言って姉は笑った。なるほどおあいこかなと思いつつも、姉の笑顔を見ていたら、やっぱり少しくやしくなった。

第七章

自分の部屋に帰り、翌日の講義の準備をしていたとき、定期券が無いことに気づいた。
切れていたのではない。落としてしまったようだ。
彼の街の駅からは、彼が家の近くの駅まで切符を買ってくれ、それで帰ってきたので今まで気づかなかったのだ。
定期入れには、定期以外に駅でもらった時刻表しか入っていなかったけれど、まだあと一ヶ月分くらい残っていた。
どこで落としたのかなんて、愚問だった。
あのとき以外に考えられない。
明日図書館に行ってみよう。カウンタで預かってくれているかも知れない。

翌日は曇り空だった。
今日は大学は自主休講だ。大した講義は無いし、ターミナル駅の駅ビルのCDショップも覗いてみたかった。
切符を買って、もうお馴染みになった、彼の住む街に降り立った。
図書館まで、歩いて十五分くらいかかった。昨日は彼と一緒だったので、近く感じたが、今日は随分遠く感じられた。
一応、先に自転車置き場の周辺も歩いてみたのだが、何も落ちてはいなかった。
やっぱりここに来ると、少し顔が熱くなる。
館内に入り、カウンタ横のボードを見ると、「田本まり子さま、定期落とし物です」とメモを千切ったような紙切れに書かれ、貼られていた。
私はカウンタで念のため、学生証で身分証明をし、定期を受け取った。
良かった。ほっと安堵し、外に出ようと思ったところ、なんと雨が降り出していた。
傘は持っては来ていたけれど、折り畳みで、帰りの電車の車内を思うと、あまり広げたくはなかった。
幸い、少し待てば小降りになりそうだったので、しばらく雨宿りすることにした。
私はぶらぶらと館内を歩き回った。
と、私の落とし物のメモがあったボードの横に、随分日に焼けて、茶色くなった新聞の切り抜きが貼られていた。切り抜きと言っても、県内版を丸々一枚、抜き取ったというほうが正確かもしれない。
記事は、この図書館で、絵画展が開かれたという記事だった。その絵画という文字が目に引っかかり、私はその記事を読んだ。
内容を要約すると、九十二年十一月二十一日の日付で、同月三日から三週間の日程で、この図書館で、シュールレアリスム展が開かれた。当初はこのような小さな街で、そのような難解な絵の展覧会を開いたところで、客は集まらないだろうと言われていたのだが、いざ蓋を開けてみると、連日大盛況。図書館側は、会期の延長も考えているとのこと。
このような記事を張り出すということから考えて、これは余程珍しいことであり、自慢の種なのだろう。
ふうん、もう少し早く彼と出会っていれば、見られたかもな、と思いながら、ふと視線を落とすと、小さな事故の記事が目に入った。
またもや踏切で、死亡事故という見出しで、その横に小さく、自殺?過去二年で五件目と書かれていた。
以下、記事。
二十一日未明、××市××町の踏切で、○○市の大学生広瀬喜紗さん(十八歳)が、電車に跳ねられ、死亡した。広瀬さんは、踏切内に横たわっており、運転手である星野順さん(四十五歳)が、数十メートル手前で、広瀬さんに気づき、警報を鳴らしたものの広瀬さんはそれに気づいた様子も無く、ブレーキが間に合わず、跳ねてしまった。
警察は事故当時の様子を運転手や、車掌から聴取しているが、広瀬さんが逃げようとする様子が無かったことから、自殺も考えられると言う。
広瀬さんは、今年四月に大学に入学したばかりで、おとなしい性格の子であったが、自殺するような動機は無かったはずと、両親や友人は胸を詰まらせた。
この踏切での同様の事故は、ここ二年間の間に五件目。いずれも死者は若い女性ということ、また運転手の側からも、見通しがよくないことから、地元では魔の踏切と呼ばれている。鉄道側は早急に改善をするとし、懸案であった、立体交差化の検討に入った。

私の頭の中で何かが繋がった。
この子だ。彼の絵のモデルは。事故で死んだと言っていた、あの子だ。
自殺?ばかな、何故?
動機は無い?
…彼はモデルを食べてしまいたいと言った。
踏切で事故死したのは、彼女で五人目だ。あの絵は、四人を吸い込んだと言った。計算があってしまう。
私の身体は震えていた。
笑ってみようと思った。
はは、まさか。そんなわけないじゃない。彼は冗談で言ったに決まっている。
…やはり、笑うことはできなかった。
私は、外に飛び出した。まだ雨は降っていたが、傘など出す余裕は無かった。
彼の家へ。彼の…部屋へ。

彼はいないようだった。
何度も呼び鈴を押したのだが、返事はない。
こんなときに…。
私は全身びしょぬれだった。背中にブラウスがはりついて気持ち悪かったが、そんなこと今は余りに些細なことではないか。
私は深呼吸した。
指が震えていた。
私の右人差し指はゆっくりと電子ロックの数字の上をなぞった。
左手はしっかりと、ノブを押さえている。
九・二・一・一・二・一
彼女が死んだ日付だ。
私は、膝の力が抜け、座り込んでしまった。
何故?
何故、開くの!?
明るい電子音とともに、私の左手は回り、がちゃりと扉は開いた。

第八章

彼は部屋にいた。スケッチブックを広げていた。
私が勝手に部屋に侵入したのにも関わらず、私の方をちらと見ただけで、またスケッチブックに向かってしまった。
私は言わなければいけない言葉や、聞いてみたい言葉、すべてがごちゃまぜになり、口を開くことが出来なかった。
彼は、真剣な表情で、鉛筆を走らせる。
特にモデルは無いようだ。彼の頭の中にある映像が、しっかりと紙の上に落とされていく。女性の横顔だった。というより、耳を中心に広げて描いてあるように見えた。
私は、ペタリと座り込んだ。
鉛筆が紙の上を走る音だけが、部屋に反響している。
少しして、外で踏切が鳴り出した。
私はびくっと身体を震わせ、耳を塞いだ。
轟音とともに、電車が駆け抜ける。おなかにまで響くタイフォンの音。
…電車は行ってしまったようだ。私はこわごわ耳から手を離す。
と、彼がスケッチブックから目を離さずに、口を開いた。
「よく解ったね。電子ロックの番号が。」
「…。」
「新聞でも見たの?」
「……わざと見せようとしたくせに。」
私がそう言うと、彼は少し口元を緩めた。
「あのとき、私を抱いたのも、定期を落とさせるためだったの?そして、翌日定期を取りに行った私が、図書館であの記事に気づくようにしたんでしょ?」
「それは違うよ。まり子さんを抱いたのは、本当にまり子さんが欲しくなったから。定期については初めから計画していた。まり子さんが本を選びに行っている隙に、カバンから拝借した。一旦帰ってから、もう一度行って、落とし物がありましたとカウンタに届けた。それについては、謝るよ。ごめん。」
彼は最後の部分で私の方を向き、頭を下げた。
「いいの。そんなことは。…でも、これは聞かせてよ。何で私にあの記事を見せようと思ったの?私にどうしてほしいの?」
私がそう言うと、彼は鉛筆を止めた。
そして、すっと立ち上がり、あの彼女の絵の入った額を下ろした。
裏側の蓋を開けると、中に入っていた絵は、一枚だけでは無かったことが解る。
見えていたのは、表面の一枚だけだが、重ねて四枚。全部で五枚の絵が入っていた。
彼はその五枚の絵を私に寄越した。
私は、その五枚を眺める。
五枚とも女性の肖像画だ。しかも、どの女性も文句の付けようがないほど、整った顔立ちをしている。
余りに美しすぎて、寒気を感じる。それでいながらも、それぞれの女性には個性があり表情も様々だ。他にも、何となく共通点があるような気がするのだけれど。
私が吸い込まれそうになった、彼女(おそらく広瀬さん)の絵は、今は笑っていなかった。完全な無表情だ。
「その五人だよ。踏切で死んでいったのは。」
「……やっぱり、そうなのね……。」
私が肩を落としてそう言うと、彼は少し悲しそうな微笑みを見せた。
「まり子さんは、その五人に何を感じる?」
感じること……?
「……そうね。取りあえずはみんな、文句の付けようもない美人だってこと。あとは……なんだか寂しそうだってことかな。」
「そう……。じゃあ、この写真を見て。」
彼は自分の財布を取りだし、中から一枚の写真を出してきた。
一人の女性の写真だった。
バストから上だけのショットだが、証明写真のように真顔ではなく、少し斜めからのアングルで彼女は笑っていた。
さきの五人の絵と比べても、まったく遜色のない美人だ。
いや……、それ以上……、あれ……?
不思議だった。
彼の描いた五人の女性はどれも美人であるという点において共通しているだけで、それぞれ個性的に見えたはずだったのに。
この一枚の写真の彼女と見比べると、それぞれの肖像画に共通点が浮かぶ。
つまり、どの絵と比べても、彼女はどこかが似ているのだ。
「……これは、誰なの?」
そう私が聞くと、彼は視線を再びスケッチブックに落とした。しかし、彼はスケッチブックを見ているのではないということは容易に解った。
「ぼくの、姉さんなんだ。」
「……。」
なるほど、そういうことかなと思った。私だってばかじゃない。何もかも全てを彼から聞き出さずとも、推測することは出来る。
それに今回ばかりはそれが外れているとは考えられなかった。
「お姉さんは、今どこにいらっしゃるの?」
これだけは聞いて置かねば、的外れなことを言いかねない。
「……。まり子さんが今、手にしている写真の中だけにいるよ。四年前から。」
「それは、河合君がそう思っているだけ?それとも、本当に雲の上にいるの?」
かなりの詰問だったと思う。でも、本当はまだ生きていて、結婚でもしてしまって、ただ自分以外に愛が向けられているのが嫌だなどという子どもじみたことを言っているのなら、私にも何とかできるはずだ。
彼は口を開いた。私の想像とは違っていた。
「姉さんはね。ぼくが殺した、最初の人なんだ。」

第九章

………きっかけは、やはりぼくの性癖にある。いや、あったというべきか。
ぼくは、女性のある部分にしか興味が無かった。
まり子さんは、もう恐らく気づいているだろうと思う。
うん。耳だよ。最初はね、くちびるで軽く噛むくらいだった。
細やかな産毛が、ぼくのくちびるをくすぐるんだ。その感覚だけで、ぼくは満足できた。
他の行為はぼくにとっては、ほんの付属品。愉しませてくれた女性へのお礼とでも言うかな。
そのぼくの性癖を知りながらも、それを拒まずにそれだけをぼくに与えてくれた人がいた。
それが姉さんだった。当時大学生だった姉さんはアパートで一人暮らしをしていた。
ぼくは高校生だったけれど、毎日のようにそこに足を運んだ。両親はとうに離婚していて、ぼくらに関心は無かった。毎月、かなりの額のお金がぼくらの元に振り込まれていたから、生活に不自由は無かった。
ぼくは姉さんと二人で、毎日のように性戯に耽っていた。
それはこの上なく甘美なゲームだった。ベッドで二人裸になり、ぼくは姉さんの耳をひたすら愛した。そして姉さんはぼくのいきりたったものが吐き出す白い液体を残らず飲み干してくれた。姉さんは、耳をぼくに預ける替わりに、ぼくの舌を望んだ。言い訳をするつもりは今更ないけれど、姉さんとセックスはしていない。性器同志の交わり合いは一切無かった。ぼくは、舌で姉さんの「部分」を舐め、掬い取った。
やがて、それはゲームに止まらなくなっていった。ぼくは、姉さんの吐く息を首筋に受け、自分の受ける刺激が減衰することなく、高じて行くことを悟った。
ぼくは、それじゃいけないとでも思ったのだろうか。こんなゲームをいつまでも続けることが嫌になっていたのだろうか。
いつも最後にやるように、姉さんの耳、全てを口に含んだ。左耳だった。
姉さんもその頃は、耳だけでも充分感じてしまう身体になっていたのだと思う。
いやらしい声を聞きながら、ぼくはぎゅっと目を閉じた。
そして、姉さんの耳を囓り取ったんだ。
姉さんは抗議の声を上げることをしなかった。
もしかしたら、そんな終焉を待っていたのかも知れない。
姉さんは真面目な人だった。そんなインモラルなゲームを続けられる人じゃなかった。
それを、ぼくのこの歯がピリオドを打った。
ぼくは、その姉さんの欠片を咀嚼せずに飲み込んだ。
姉さんはぼくのものになったんだと、ぼくは本当に歓喜した。ぼくの性器は白い液体を迸らせ続けた。
それから数日後のことだった。
姉さんは死んだ。
あの踏切に横たわっていたんだそうだよ。深夜、部屋を抜け出し、初電の来る直前にね。
見通しが悪い踏切だからね。ぼくがブレーキの音で目を覚ました時には、姉さんの身体は、もうぼくにだって見分けが付かないくらいになっていた。
でも、ぼくには解ったさ。
耳が、無かったからね。
それで、全ては終わったはずだった・……でも、ぼくは終わらせることができなくなっていた。
姉さんは確かにぼくのものになったけれど、ぼくの耳に執着する気持ちは無くなっていなかったんだ。
ぼくは愕然とした。もう、あんな甘美な経験はあり得ないと解っていながら、自分で終焉を導き出したことの、後悔と満足に押しつぶされながら、それでもぼくは町行く人に姉さんの幻影を求め続けた。
それからは、もうまり子さんも承知の通りだと思う。モデルになってもらうことを条件にぼくの部屋に来てもらい、麻酔がわりに睡眠薬を飲ませ、耳を削いで踏切に置き去りにした。
証拠の隠滅はすべて電車がやってくれた。
ぼくは、人殺しなんだよ。

第十章

彼の話は余りに痛い話だった。
私にはいくつか納得できない点があった。それに少しおかしいと思うところもある。
まだ何かを隠しているのかもしれない。
なにより、なぜ私にこんな話をしてくれたのだろうか。
「……質問していい?」
彼は話し終えて満足したのか、薄く笑みを浮かべながら、彼女たちの肖像画を見ていた。
「何?」
「耳。なぜ…耳なの?」
「それも、事故だった。子どもの頃に姉さんとふざけあっていて、ふとした拍子にぼくは姉さんの耳たぶを噛んでしまった。あれは確か、まだ両親も一緒で家族で住んでいた頃だと思う。ぼくは、まだ小学校三、四年だったかな。始めて買ってもらったベッドでふざけあっているうちに、その事故は起きたんだ。姉さんの耳に、始めてぼくの歯形が付いたわけだ。姉さんはすごく痛がっていて、ぼくは謝り通したんだけど、ぼくを怒ることをしなかった。それは事故だってわかっていたからなのか、違う理由があったのか。それがきっかけだから、ませたガキだったんだね。それを言うなら姉さんもそうかな……。」
そんなものなのだろうか。そんな簡単に性癖というものは、プログラムされてしまうものなのだろうか。心理学には詳しく無いけれど、もしかしたらそんなこともあり得るのかもしれない。
質問はもう一つある。
なぜ、私とセックスまでしておいて、耳には指一つ触れなかったのか。
「…………まり子さんはね、ぼくが好きになってしまった最初の人だからだよ。ぼくは姉さんを愛しているのだとずっと思っていた。それは確かにモラルに反することだったかも知れない。でも、ぼくはそれでいいと思っていた。
それが、違った。ぼくが愛していたのは、姉さんの耳だけだったんだ。
……まり子さんが言っていた。大学の図書館で会ったことがあるというのは、実はぼくは覚えていなかった。でも、そのあとにまり子さんが始めてぼくに声を掛けてくれたときのことは、よく覚えているよ。変わった人だなあってね。それから少しずつまり子さんと話すようになって、あれ、この人はなんだか違うって思ったんだ。実際に違っていたのはぼくの内面だったんだけどね。
……好きになっていったんだ。だんだんと。そして、この人ならぼくの性癖を治してくれるかもしれないなんて甘えた考えが擡げてきた。だから、少しずつぼくは本音を漏らして、まり子さんに解っていってもらおうとしたんだ。
図書館に一緒に行ったとき、ぼくは全てを告白する気持ちを固めていた。そして、もしかしたら、その計画は失敗するかもしれないとも思った。そう思ったらやりきれなくて、まり子さんを抱いた。耳にだけは絶対に触れないように気を付けながら。もし触れてしまっていたら、ぼくのまり子さんを思う気持ちを試す羽目になるから。そこで耳だけに溺れてしまうのだったら。姉さんのときと同じだ。愛していると思っていた人は、ぼくにとって耳だけだなんてことになってしまう。
でも、耳に触れることなく、ぼくはまり子さんを抱き通せた。すごく嬉しかったし、気持ちが……良かった……。」
面と向かって気持ちよかったなどと言われても、困ってしまうが、それ以上に私は泣き叫びたかった。
こんなに、恐ろしい人を好きになってしまい、愛されてしまった。私に何が出来るというのか?ただの学生の私に、一体何が出来るというの!!
部屋に静けさが訪れた。
二人は項垂れていた。
私の心の中にはいくつもの思いが駆けめぐっていた。
しかし、私は決めた。
胃の奥から、声を絞り出した。
「……もう一度、……私を抱いて。」

第十一章

外がざわめく音で目が覚めた。
隣に人がいる気配が無かったが、私はなぜか、慌てなかった。どこかにやっぱりという気持ちがあったのかもしれない。
私の身体はまだ少し火照っていた。少しずつ、でも正確になぞって思い出してみる。

完全に衣服を脱ぎ去ってから、私たちは布団の中に入った。
彼の動きはぎこちなかった。時が経てば、和らぐだろうと思ったのだが、しばらくはそのまま、固い動きの中に、私は包まれていた。
彼の手や舌が、下半身からずっと上に上がって来るに従って、彼の手が汗ばんでくるのが、はっきりと解った。
私は、彼の細い身体を、両腕で抱き留めていた。激しい気持ちのゆらぎの中で、せめて彼の鼓動を確かめようと。
彼のくちびると、私のくちびるが重なった。舌がからまりあい、彼の手は私の髪をかき乱した。
その時、彼の目が私の耳にぶつかったのだろう。彼は明らかにとまどった。
しかし、私は待った。彼が私の耳に触れることを。
結局、彼は、私の耳に手で触れることはしなかった。
くちびるで軽く、噛んだのである。その瞬間彼の下半身が、蠕動した。私の方が驚くくらいだった。
彼は私と目を合わせた。
そして、少し悲しそうな顔で笑った。

私は、むくりと上半身を起こした。
そして、彼より先に、自分の衣服をさがした。下着とブラウスとスカートと……。
それは、どこにも見あたらなかった。
更に、私のバッグの蓋が開けられていた。

悲しいとか、そういった感情は不思議なほどになかった。
ダメだったのかというあきらめにも似た感情が、心のどこかに引っかかっている。まるで脳味噌全体にもやが掛かっているようだった。
警察のサイレンが、窓の外に轟いている。
見なくては。
私はそう思った。
彼の最後の、究極の作品を見に行かなければ。
私は、彼のクローゼットを開け、シャツとジーンズを出した。彼自身小柄だったせいか、私が着ても違和感は無かった。
ならば、彼もそうなんだろう。
私は、外に出た。
すぐ近くの踏切には、多くの警察官と野次馬が集まっていた。
野次馬をかき分け、なんとか最前列に来ることが出来た。

彼は綺麗だった。
彼が、人間をキャンバスにして描いたモノは、人間だった。
手足は切断されて、おかしな方向にてんでに向いていたけれど、顔は無傷だった。私のと同じ色の口紅が、白い顔に映えていた。
ブラウスをそっと、皮膚の上に舞わせ、スカートの裾を翻して、彼は息絶えたのだろうか。
とても、とても綺麗で、恐ろしい芸術だった。
死をもって、彼が示した結論は余りに明らかだった。彼自身は、額の中に収められた少女たちに復讐をされたのだ。瞳に吸い込まれるという最後で。
私は、無感動な人形になっていた。
ゆっくりと彼の部屋に帰る。暗証番号を押してみるが、開かなかった。
私は少し考えて、今日の日付を押した。
ドアは開いた。
私は、ぼんやりと、部屋に散らばった、五人の少女の顔を順番に見ていた。
結局、あなたが、一番綺麗だったよ。
私の脳裏に、彼の死体の耳が浮かび、初めて私は、声を上げて泣いた。